弁理士にも色々な人間がいるので色々なタイプの人間がいます。特許専門の弁理士、商標専門の弁理士、いずれかの技術分野のプロフェッショナル、経営者としての弁理士などです。(参考:商標権の侵害とは?

また、ともかく石橋を叩いて渡る、リスクを徹底的に避けるアドバイスをする人間もいれば、いけいけといったら言ったら表現が悪いですが、ある程度のリスクは許容し、リスクを背負ったアドバイスをする弁理士もいます。

さて、求められる弁理士はどのような弁理士でしょうか。弁理士を必要とする者(大手企業、中小企業、個人企業、起業前の人)によって求める弁理士は違うでしょう。

大手企業であれば、いずれかの分野のスペシャリストを求めるでしょうし、中小企業や個人企業であれば会社の企業の経営状況も理解した上で最善のアドバイスができる人間を求めます。また、起業前の人にとっては、出費を抑えられる弁理士を求めるでしょう。

私は、自分がアドバイスしたことに責任を持てる弁理士になりたいと思っています。現在の経済状況では、知的財産にかけることができる金額は限られています。それにも関わらず、ちょっとしたリスクを基にとにもかくにも出願して権利化を図ることを進める弁理士にはなりたくありません。

実施調査等で大丈夫だけどちょっとだけ引っかかるというのはよくあることです。私は、そのリスクをお客様にお伝えした上で、それでも依頼者の経営状況などを熟慮し、ときにはゴーをかけるタイプの弁理士を目指しています。

自分でゴーをかけた以上、何があっても最後まで責任を取る覚悟です。一方で、リスクが高い場合には、お客様が大丈夫だと思っていてもリスクを避ける方法を強く進めることができる弁理士を目指してもいます。

一見矛盾しているようですが、私たちの仕事は、リスクを避けつつリスクを負うぎりぎりの状況が多いのが現実です。リスクといっても大きいものもあれば小さいものあります。

しかし、リスクの大小があれど、そこを避けて常に安全策だけをアドバイスすることなく、依頼者の立場を理解した上で、依頼者にとって最善のアドバイスができる弁理士になるため努力し、かつ、依頼者とのコミュニケーションを増やしていこうと思います。