2017年3月31日、富山県の「富山湾鮨」が地域団体商標として登録された。商標権者は富山県鮨商生活衛生同業組合となっている。今回の登録により、観光地としてのさらなるステップアップや知名度向上を目指すこととしている。
(参照:富山県 北陸新幹線開業PRのマスコットキャラ「きときと君」「ぶりと君」を商標登録

「富山湾鮨」は富山湾で漁獲された魚介類および富山県産米を使用、1セット10貫、定価2,000円~3,500円、富山らしい汁物付きと規定されている。「富山湾鮨」を提供できる鮨店が定まっており、天候などのやむを得ない理由がない限り富山湾産魚介類のみを使用している。

能登半島からなだらかにカーブを描いた富山湾は、天然のいけすとも称され、豊富な海の幸が漁獲されることで知られている。暖流と寒流が流れ込むという地の利も多種多様な魚介類が取れる要因となっており、富山湾沿いに発展している富山県の市街地では新鮮な海の幸を楽しむことが可能だ。

富山県の背後にそそり立つ立山連峰から流れ出る地下水はおいしい名水の元となっており、そこで育まれたお米もたいへん美味な味わいが楽しめる逸品だ。

富山湾鮨のブランドで販売されるお鮨を、ブランド化するには、この名前で販売されるお鮨が、本当に富山湾で漁獲された魚介類を使用し、しかも、一定の水準以上の高品質を維持している必要があります。

そのためには、このブランドを使って、他地域でとれた魚をつかって作られたお鮨を販売することを防ぐ必要があります。そうしないと、富山湾鮨のブランドに対する信頼があっという間に崩れてしまいます。

地域団体商標登録を行えば、他地域の業者がこのブランド名を勝手に使用した場合には、法的な対抗措置をとることができるので、ブランド力に対する信頼の維持に大きく貢献します。

地域ブランドを使ってより値段で商品を販売しようとするならば、地域団体商標登録を行うことは、必須の手続きということができます。